仮想通貨についての基本的な知識

アルファロックで使われる仮想通貨。仮想通貨の取引で利益を生む資産運用法がアルファロックなので、仮想通貨とは何であるかとか、基礎的な知識はここで身につけておいちゃいましょう!
アルファロック公式HP仮想通貨(暗号資産)とは何か
仮想通貨とは暗号資産とも呼ばれ、電子データのみでやりとりされる通貨のことです。
▼法定通貨のように国家による強制通用力(金銭債務の弁済手段として用いられる法的効力)を持たない
▼主にインターネット上での取引などに用いられる
▼デジタル通貨(digital currency)とも呼ばれる
▼価値を保証する中央集権的な発行主体や管理者が基本的には存在しない
▼P2Pでトランザクションを参加者全員で監視するブロックチェーンという仕組みによって、中央銀行の持つ信用が価値を保証する法定通貨とは異なる方法で価値を担保している
▼発行上限枚数を定めており、貨幣の価値が維持されるように設計されている。
Wikipediaとかで調べられるのは上のような情報になりますが、難しいところまで深く理解する必要はありません。
仮想通貨の種類は?
アルファロックで使われるのは以下の3種です。
テザー(USDT)
テザー(tether)はUSDTという単位で表される仮想通貨。Tether社が2015年2月から発行しており、米ドルとペッグしています。
イーサリアム(ETH)
イーサリアム(Ethereum)はETHという単位で表される仮想通貨。2014年に販売が開始されました
リップル(XRP)
リップル(Ripple)とはXRPという単位で表される仮想通貨。2013年に配布が正式に開始されました。
その他の仮想通貨
仮想通貨の種類は2016年頃には600種類以上・推定時価総額は約80億ドル、2018年では世界で1千種類以上・全体の時価総額は約59兆円に達したと新聞が報じています。
誰でも知っているのはビットコインですが、世界的には他にもいろいろあります。
代表的なものは以下になります。
▼ビットコイン
▼XRP (リップル)
▼イーサリアム – 不動産や信託などに使われる
▼ライトコイン – ビットコインから派生した暗号通貨。
▼リンデンドル(Linden Dollar) – 仮想世界Second Life(セカンドライフ)で使用される
▼モナコイン – 日本発祥の暗号通貨。
▼NEM(ネム)- 新規発行という仕組みがない仮想通貨。NEMの発展・普及を目指す「NEM財団」という国際団体が存在する
▼ビットコインキャッシュ
▼ビットコインゴールド
▼ビットコインシルバー